妖々夢スペカ11選前編 

そろそろ言いたくなってきました。アレを言いたくなってきました。題して、
東方妖々夢の個人的おすすめスペルカード11選!!!
です。
前回は東方紅魔郷から5つのスペルカードを抜粋してオススメしましたが、今回は東方妖々夢からです。
しかも11選です。120%増量です。妖々夢は個人的に結構気に入っているので、5つじゃ足りませんでした。
今回は前編ということで、11種類のうち5種類を紹介します。

東方妖々夢は、西暦2003年に頒布された東方projectシリーズ第七弾の作品です。難易度は同シリーズの他作品と比べて結構低いほうかと個人的に思っています。
スペルカードとは、通常攻撃と違う名前の付いた弾幕です。かっこいいね。
御託はここまでにして、早速紹介します。当然ながらネタバレ?と弾幕表現が含まれますので、お気をつけください。

1.方符「奇門遁甲」

方符「奇門遁甲」 2面ボスの橙が使ってくるやつです。青いぞ!!
橙の弾幕はやたら動き回るやつが多いですが、これはそんなに動き回りません。
あとあんまり橙色じゃないです。
スペルカードの名前である「奇門遁甲」というのは、中国の占術の一つらしいです。かっこいいなぁ。

2.操符「乙女文楽 -Lunatic-」

操符「乙女文楽 -Lunatic-」 3面中ボスのアリス・マーガトロイドが使ってくるやつです。赤いぞ!!
放たれた人形が急に爆発してこんな感じになります。この写真だけでは分かりませんが。
茹でタコの足みたいですね。
文楽というのは人形浄瑠璃の一つで、その中でも女性の人形遣いによる「乙女文楽」なるものがあるらしいです…多分。

3.咒詛「魔彩光の上海人形 -Hard-」

咒詛「魔彩光の上海人形 -Hard-」 3面ボスのアリス・マーガトロイドが使ってくるやつです。流石七色!!
めっちゃきれい。
Lunaticになると、首吊り蓬莱人形というスペルカードに変わります。
「咒」は「呪」の異体字で、意味上の違いは特にないらしいです。

4.大合葬「霊車コンチェルトグロッソ怪」

大合葬「霊車コンチェルトグロッソ怪」 4面ボスのプリズムリバー三姉妹が使ってくるやつです。あれ、こっちのが七色か…?
この面は使用されるスペルカードが一部ランダムなのですが、このスペルカードは全自機共通でこれです。
この弾幕は動いているところを見た方が断然楽しいと思います。やろう。

5.餓王剣「餓鬼十王の報い」

餓王剣「餓鬼十王の報い」 5面中ボスの魂魄妖夢が使ってくるやつです。青いぞ!!
こちらも、動いているところを見た方が良いと思います。どの弾幕も動いてる方が綺麗ですけどね。花火みたいな感じで。
この後数秒間、移動速度と弾速が遅くなるタイミングがあるので、それを利用して弾幕を避けるのですが…難しい…。

以上、5つのスペルカードを紹介しました。いかがでしたでしょうか。
東方妖々夢の詳細はこちらのページに色々書いてあります。
妖々夢のBGMは「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」が一番好きです。各種サブスクサービスで配信されていた気がするので、聴いたことが無い方はぜひ聴いてみてください。聴いたことがある方もぜひ聴いてみてください。

さて、今回はここまでにしておきます。
続きは次々回以降になると思います。
また次の記事でお会いしましょう。